中途採用

ヘッドハンティングって何?人事向けにメリット・デメリットを徹底解説します

ヘッドハンティングって何?人事向けにメリット・デメリットを徹底解説します

ヘッドハンティングとは、外部で活躍している優秀な人材を採用することを指します。

ヘッドハンティング、と聞くと

  • 会社や社員への裏切り
  • 他社の人材を盗っている

というように、求職者側でも企業側でもマイナスイメージを持っている方が多いのではないでしょうか?

しかし今は終身雇用の衰退により転職が当たり前になってきました。自分の為のキャリアアップを考える人が増えたのです。

企業にとっても優秀な人材を迎え入れるチャンスです。特にヘッドハントはどの会社でも重宝される人材に出会える場。

今回はそんなヘッドハントのメリット・デメリットについてお話致します。

ヘッドハントのメリット

ハンター

①人材をリサーチする手間が省ける

その企業の人事が直接声をかけるようなイメージを待たれる方も多いかもしれません。しかし、実際はヘッドハンティングを専門とする人材紹介会社が行う事が多いです。

企業がヘッドハンター(紹介会社)に依頼し、ヘッドハンターを通して対象者とやりとりをするという流れです。

求人広告で集めるなら人事側の手間も大きいですが、ヘッドハントなら一般の(ヘッドハント専門ではない)人材紹介会社と同様に募集を集める手間が省けます。

②優秀な人材にピンポイントでアプローチできる

求人広告で求職者を集める場合、企業側は受け身です。広告内容によって候補者を絞れるとはいえ、どんな求職者が来るかは応募があるまで分かりません。

しかしヘッドハントの場合は違います。

企業が求める人材をピンポイントで紹介してもらえるので「なかなか理想の人材に出会えない」という悩むことは大幅に減るでしょう。

③転職市場に出てこない人に出会える

メリット②で、「企業が求める人材をピンポイントで紹介してもらえる」と述べましたが、ヘッドハントだけではなく人材紹介会社も同じだと思われた方もいらっしゃるでしょう。ですが、ヘッドハントの場合は、紹介する人材の範囲が人材紹介会社よりも広がります。

人材紹介会社は、求職者自身が人材紹介会社に登録するので、求職者本人に転職の意思があります。しかしヘッドハントの場合は、直近で転職を考えている人ではないということが大きな特徴です。

「転職希望者」という限定条件がないのでより理想に近い人材と出会える可能性を秘めています。

④採用活動を公にしなくても良い

企業によっては新規市場参入など極秘プロジェクトを知られたくないといった理由から「今募集しています」と採用を公にしたくない場合もあるでしょう。

そのような場合、ヘッドハントは有効な採用手法です。

ヘッドハントは人事、ヘッドハント専門の紹介会社、対象者以外に知られないように水面下で行うからです。

⑤中小企業でも大手から引き抜ける

ヘッドハントの対象者は今すぐ転職を望んでいるわけではありません。しかしヘッドハントされるくらい優秀な人はスキルを持っていたり、ある程度の経験がある人が多いでしょう。

もっと裁量権のある仕事をしたい、経営に近いポジションでいたいという希望もあるはずです。

大手企業より中小企業の方がその希望は叶えやすいですよね。

小さい規模だからこそ出来る、という部分に魅力を感じてくれることもあります。環境、条件、魅力次第で、中小企業でも十分大手から引き抜くことが可能なのです。

ヘッドハントのデメリット

悲しむ男性

①採用期間が長期にわたる可能性がある

ヘッドハントは、転職を希望していない人に対してアプローチをかける方法です。

その為、最初のアプローチから早ければ数か月、平均で半年ほどかかる可能性があります。経営層のヘッドハントなら年単位もあり得ます。

採用を急いでいる場合はおすすめできません。

②他の採用方法よりコストがかかる

通常の人材紹介は求職者が入社して初めて紹介料が発生します。しかしヘッドハントの人材紹介は、最初にヘッドハントするための活動資金として着手金を支払います。

また、独自のネットワークから対象者を探すため人件費がかかり、他の採用方法より割高になってしまいます。

その分理想の人材にピンポイントでアプローチできるので、採用の質を上げたいのであればヘッドハントは最適です。

 

転職がキャリアアップへの第一歩と浸透し始めた今、ヘッドハントは企業にとって優秀な人材と出会う重要な手段のひとつです。

現職でも重宝されるような優秀な人材を迎え入れたいと思われたら、是非ヘッドハンティングを使ってみてください。

関連記事