あなたの会社がお付き合いしているエージェント(人材紹介会社)の担当者の方はあなたに「そういう人が欲しかった!」と唸らせたことはありますか?ほとんどの方がその経験はないのではないかと思います。
今回は、元人材紹介会社の担当者(プランナー)という経歴をもった当社の人事に「自社にぴったりな人を紹介してくれる優秀なプランナーの特徴」を4つ教えてもらいました。
あなたの会社の担当プランナーの方がこの4つの特徴に当てはまれば、あなたはラッキーです。その方を信頼して、良い人材の採用に力を貸していただきましょう。
残念ながら当てはまらなかった方、大丈夫です。
コミュニケーション能力が高い、といったような個人の能力に左右されるような特徴ではないので、あなたから提案としてぜひ教えてあげてください。
自社の人事並みに良く知ってくれる人
まず1つ目は自社の人事であるかのように会社のことや欲しい人材像について知ろうとしてくれる人です。中には、とりあえず求職者から応募承諾をとって人数を送ればいい、と思っているプランナーいます。
人事としては、全然条件に合ってない!という人を紹介されても書類選考の数が増えるだけ。もっと精度の高い人と多くの時間を作りたいと思っているのに、それが叶わないことになります。
どんなプランナーでも最初の数回ミスマッチが起こることもありますが、企業側と密なコミュニケーションを取れる人は、ミスマッチが最小限になります。
もちろん企業側も
- どんな事を大切にしているのか
- 現場にヒアリングして、そんな人が欲しいと思っているのか
プランナーにたくさんの情報を具体的に伝える協力体制は必要です。
求職者に対して、どこまでの情報を提供するかを見極められる人
2つ目は、企業側から得た情報をどこまで求職者に伝えるか、加減できる人です。言い換えると求職者とコミュニケーションをたくさん取っている人でしょうか。詳しくご説明します。
プランナーは求職者の意向に沿う限り紹介した会社に入社してほしいと思っています。そのため会社から得た情報の他に「自分(プランナー)が企業の人事に会って感じたこと」「企業が欲しいと思っている人材像」などを伝えます。求職者ひとりで、求人広告を見て得る情報よりはるかにリアルで、たくさんの情報を得られるわけです。
求職者の中には、入社したいがためにプランナーからの情報を参考に、自分を作りこみ過ぎてしまう人や本来の自分を隠してしまう人がいます。プランナーは求職者の様子を見て「自分を上手く伝えることに長けているな」「面接を苦手としているな」と感じ取らなければなりません。
求職者が自分を偽って入社すると求職者本人や企業の為にもなりませんし、エージェント側も違約金を支払う問題にまで発展する可能性があるからです。求職者を理解し、情報量を適切に調整出来るのは、求職者とのコミュニケーションが多くあるプランナーと言えます。
求職者の懸念点を人事に伝える人
求職者が面接を受けると、その後にプランナーと「どうでしたか?」と話し合う場が設けられます。その際に、「求職者の不安点を聞き出し、その不安を解消するための提案を企業側にしてくれる」そんなプランナーは優秀です。
例えば、「現場のメンバーの雰囲気が分からないのが不安」という求職者からの申し出に対して、そのネックさえ解消出来れば入社したいと思うか?と確認を取った上で「企業に現場社員との面接のセッティングを提案」という感じです。
重要なのは、プランナーが求職者に「そのネックさえ解消出来れば、入社したいと思うか?」と確認を取っているかどうかです。
もし面接をセッティングして「やっぱり別の点も不安でした」となると、せっかく期待して時間を取った企業も不信感を抱きますよね。もし求職者が「迷っている」という温度であるなら正直に伝え、その上での提案としてもらえるなら信用出来ます。
求職者のことも企業のことも大切にしてくれるプランナーが理想ですね。
推薦文のヒアリングがきっちり出来ている人
どんな経路での応募でも求職者から履歴書と職務経歴書経歴を頂くでしょう。エージェントを利用した場合はプランナーからの「推薦文」も得られます。
この推薦文の内容が経歴や強みだけでなく、ブランクの期間がどのようなものだったか、企業に対して(働くことに関して)懸念点があるかどうかなど、企業側が気になっていても聞きにくい項目を書いてくれている人が、まさに「痒い所に手が届く」優秀なプランナーです。
まとめ
いかがでしたか?
ミスマッチを起こさず「まさに、こういう人が欲しかった!」と唸らせるプランナー。その4つの特徴は、
- 自社の人事並みに良く知ってくれる人
- 求職者に対して、どこまでの情報を提供するかを見極められる人
- 求職者の懸念点を人事に伝える人
- 推薦文のヒアリングがきっちり出来ている人
です!
是非この記事を参考に人材紹介会社を使ってみてください。